ウェイブでエンジニアをしていますMNです。
音楽と野球が大好きです。今年は贔屓の球団が弱くて辛い毎日でした…。
さて、私は去年の10月に中途で入社しました。
もうすぐ入社から1年が経とうとしています。
というわけで、四回目の記事は「転職者から見たウェイブ」と題して、
転職からの1年間で感じたことを書いていこうと思います。
転職まで
前職では、組み込み系のエンジニアをしていました。
BtoBの企業だったので、顧客と直接コミュニケーションをとりながらの業務です。やりがいのある仕事だったと思います。
しかし、ふと自分の業務を振り返ったときに、本当に自分が成長できているのか自信がありませんでした。
というのも、前職は社員同士の仲は良かったのですが、悪く言えば、緊張感の無い馴れ合いの関係になってしまっていたからです。
改善すべき点があっても、しょうがないよね、で済ませてしまうこともありました。
妥協が重なり、品質の低い製品を納めたこともありました。
そのような環境で、エンジニアとして成長できたと言えるでしょうか。
環境を変えてエンジニアとして成長したいという気持ちが募り転職を決意しました。
転職するときに重視したこと
私は転職するときに、下記の3点を重視しました。
- エンジニアとして成長できること
- 仕事を任せてもらえること
- 職場の雰囲気がよいこと
一つ目は、前職で叶えられなかったエンジニアとしての成長です。
二つ目は、仕事を任せてもらえること。
前職でエンジニアとして成長できたかというと悩ましいところですが、単身顧客先に乗り込んだことはいい経験になりました。
同じように責任ある仕事がしたいと思いました。
三つ目は、仲はよくしてほしいけど緊張感も欲しいという贅沢な要望です。
これらのことについては入社前にも調べましたが、入社して実際に仕事をしてみないと分からないこともありました。
入社してから感じたことについて詳しく書いてみたいと思います。
エンジニアとして成長できること
ウェイブは、新しい技術を使うことに積極的です。
こんな技術が出たのでさっそく使ってみようそうしよう、ということも珍しくありません。
また、制度も充実しています。詳しくは以前の記事
エンジニアブログはじめます - wwwave'sTechblog |ウェイブのエンジニアブログ
で紹介していますので、是非ご覧ください。
なかでも社内勉強会は勉強になりますし、メンバーがどんなことに興味があるかが分かって楽しいです。
その他にも、資格取得や自学のための書籍購入、セミナー受講など様々な制度があります。
いいところは、制度があるだけではなく、それを皆が利用していることです。
私自身エンジニアとしてはまだまだ未熟ですが、ウェイブの環境に身を置くことで、技術に対する姿勢が前向きになったのは間違いありません。
仕事を任せてもらえること
1年間仕事を進めてきて、仕事の範囲は大分広がりました。
任せられる仕事も増えてきたと思います。例えば、
- 安定運用のためのシステム改善
- チームの業務改善
- etc...
などを任せてもらえるようになりました。
仕事を任せてもらうことで、責任は感じることは多々ありますが、それ以上にやりがいを感じます。
やってみたいことは多いのですが、時間が足りない!
1日が48時間欲しいです。
職場の雰囲気がよいこと
ウェイブの職場はとてもフレンドリーな雰囲気です。
その雰囲気もとてもいいことですが、
私が一番いいと思ったことは、社員の皆さんが仕事に対して真面目だということです。
自分の携わっているプロジェクトや仕事環境を良くすることに熱心で、周りの人たちもそれを歓迎してくれます。
成長できる環境も、仕事を任せる環境も、この真面目な姿勢があってこそだなあとつくづく感じました。
あ、余談ですが、不定期で部内の飲み会を行っています。
コミュニケーションの場も大事ですよね。
(お酒が飲みたいだけではありません)
転職から1年経って
あっという間の1年でしたが、振り返ってみると充実した1年でもありました。
まだまだウェイブは成長途中で、改善項目は多いです。
これからは、成果物の評価や、アプリ全体の性能評価など、評価のタスクにも力を入れたい考えています。
それと個人的にはインフラの勉強がしたいですね。
AWSに触れる機会があってから、興味がわきました。
まだ使ったことのない機能も積極的に試してみたいなあと思っています。
最後に
以上、拙文でしたが、転職からの1年を振り返ってみました。
公開されるのはちょっと恥ずかしいですが、これでウェイブへの興味を持っていただけたら嬉しい限りです。