wwwave'sTechblog |ウェイブのエンジニアブログ

株式会社ウェイブのエンジニアによるテックブログです。会社の話や Ruby、Vue.jsについてなど技術的な話をしていきたいと思います。

株式会社ウェイブの人事部ブログです。社内の雰囲気やイベント、福利厚生などについてお伝えいたします!

株式会社ウェイブのエンジニアブログです。 エンジニアの目線から会社の話や技術的な話をしていきます。

価値観の相互理解を深める取り組み【バリューズカード】

執筆者:SRE シラト

対象読者

・チームビルディングに興味がある
・ウェイブエンジニアの取り組みに興味ある

はじめに 

仕事でメンバー間のトラブルが多いと感じていませんか?
原因は、価値観の相互理解が不足していることかもしれません。

ウェイブでは、メンバー同士で価値観の相互理解を深めるために、様々な取り組みを実施してきました。
・期待マネジメント(ドラッカー風エクササイズ)
・シャッフル 1 on 1
・RPGジョブ診断
・etc

今回は、新しい取り組みとして、AnimeFestaの開発チームで、バリューズカードを試しましたのでご紹介いたします!

余談ですが、現在シラトは、Embedded SRE として、AnimeFesta チームに参加中です!

バリューズカードとは?

webブラウザ版(無料)or 実物カードの2種類あります!
概要は以下の通りです。

Wevox values cardは、個人の価値観を引き出すことができるカードです。
チームメンバーと価値観を共有し合うことにより、メンバー同士の相互理解を深めることができます。
相互理解が深まるほど、心理的安全性が確保されエンゲージメント向上が期待されています。 wevox.io

使い方

公式ルール『①自分自身の価値観と相互理解』に、以下の独自ルールを追加しました。
・手札は常に公開する。
・手札のワードの意味を、どう解釈しているか共有する。
・手札を入れ替える際、『なぜ、そのカードを入れ替えたのか?』を共有する。

抽象度の高いワードは、メンバー間で意味の解釈が異なることがあります。
意味を共通認識にするルールの追加は、話が盛り上がるので、オススメです!

また、今回は4名で実物カードを使用し、1時間程度かかりました。

結果

所感

ミウラ

・メンバーが大事にしている価値観が様々で、考え方を聞くと「なるほどな〜」と相互理解が進んで楽しかった。
・意外と何を残すかの取捨選択が難しい(笑)
・取捨選択する際の考えをお互い話しながら進めていたのですが、その過程が特にメンバーの考え方が出ていて面白かった!

シラト

・今まで実施した相互理解を深める取り組みでは、表に出てこなかった価値観を知ることができてよかった。
・仕事で関わる頻度が低いメンバー同時で実施すると、より一層効果がありそうな印象。
・『〇〇さんが【愛】を捨てた?!』みたいに、盛り上がりポイントが多いのもよかった(笑)。

トミナガ

・一緒に仕事をしていく中で、相手の行動や発言など、自分とは異なることがあったりしますが、価値観を知ることで、その行動の意図がわかったりして、より仕事がしやすくなった気がします!
・他メンバーの価値観カードの残し方で「意外!」と思うものもあれば、「ぽい!!」ってなるものあったりと楽しくて、また違うメンバーや違うタイミングでもやりたいと思っています!

ヒラヤマ

・『チームで個人の価値観を共有する』ということをやったことがなかったのでとても新鮮だった。
・一緒に仕事をするだけでは、見えてこない、知り得ないメンバーのことがわかってとてもいい機会だった。

おわりに

webブラウザ版だと無料で試すことができるので、気になった方、ぜひ、お試しください!
新メンバー加入時に活用すると、アイスブレイクにもなって良さそうですね🤗

トップに戻る